5年生で学べること
5年生では卒業研究に取り組みます。博士号を持つ教員の指導のもと、最先端の研究に触れ,自ら論文にまとめて発表します。
2020年度 前期時間割
時間/曜日 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 |
---|---|---|---|---|---|
1限目 | データマイニング | 分散コンピューティング | 電磁気学 II | 防災工学概説 | 通信工学 I |
2限目 | 画像工学 | 電子物性概論 | 保健・体育 | 多変量解析 | 形式言語理論 |
昼休み | |||||
3限目 | 実用英語 I 資格英語 I ドイツ語 I 中国語 I |
歴史学概説 | ALH | 卒業研究 | 卒業研究 |
4限目 | 数値解析 | 数学特論 I |
授業風景

卒業研究
卒業研究では、高専本科での5年間の集大成として、2人組または1人で、1年間かけて1つのテーマを研究します。その成果は卒業論文、抄録、発表で報告をし、この研究が成功しないと卒業できません。1人の先生に対して数人のグループが配属され、先生の提案または学生がテーマを自分で決定して研究が始まります(これはどの研究室に入るかによります)。進め方は研究室によって様々で、講義を行ったり、途中で学会での発表を何回か挟んだりするところもあります。
情報工学科で5年間学んだこと+自分でさらに学習したことを形にしていく科目です。