4年生で学べること
4年生の授業はほとんどが専門科目となり、アルゴリズムや情報理論など、大学で学ぶような理論的な講義が多くなります。
2020年度 前期時間割
時間/曜日 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 |
---|---|---|---|---|---|
1限目 | 電磁気学 I | 応用数学 II | 応用物理 II | 技術者倫理・技術史 | コンピュータ アーキテクチャ |
2限目 | 地域日本文学 | 情報理論 | 法学概説 I経済学概説 I | データベース | システム工学 |
昼休み | |||||
3限目 | 保健・体育 | 工学実験V | 一斉清掃・ALH | 英語 IV | ハードウェア設計演習 |
4限目 | (補講) | (補講) |
授業風景

工学実験Ⅴ,VI
これまでに学んできたシステムデザインやプログラミングの知識を元に、仕様決定、コーディング、テストといったソフトウェア開発のプロセスを経験します。写真は、開発する物理実験シミュレータの仕様を議論している様子です。