本事業に対する評価機関として、評価会議を設けました。
- (1)外部評価委員
- 企業、行政、学識経験者 8名
- (2)本校委員
- 社会人の学び直し委員会委員
- 第一実行委員会委員
- 第二実行委員会委員
- 担当教職員
- 計 21名
- 平成19年12月 1日〜平成22年 3月31日
- (外部評価委員の互選)
- ヒューマン・ネットワーク・リサーチ代表 川 邊 正 行 氏
1.目的
本年度文部科学省に申請し採択された本校の社会人の学び直し対応教育推進プログラム「ITを中心とした社会人・ニート・フリーター向け再チャレンジプログラム」について、本事業実施に係る進捗状況、今後の計画等についての評価及び意見・助言等をいただくため、外部評価委員と本校実行委員による評価会議を開催し、本事業の発展を目指すことを目的とする。
2.構成員
3.任期
4.議長
委 員 名 | 所 属 ・ 役 職 |
青 木 一 | 大分工業高等専門学校元同窓会長 青木エンジニアリング |
足 立 紀 男 | NPO法人技術サポートネットワーク大分理事長 |
石 坂 達 也 | 九州東芝エンジニアリング株式会社 取締役管理部長 |
川 邊 正 行 | ヒューマン・ネットワーク・リサーチ代表 |
下 郡 惠美子 | おおいた地域若者サポートステーション キャリアカウンセラー |
柴 北 俊 英 (第1回目 梛野 芳郎) | 西日本電線株式会社 研究開発部長 (西日本電線株式会社 総務部総務グループ長) |
城 向 文 明 (第5回目 阿南 望人) | 大分市商工部 商工労政課長 (大分市商工農政部商工労政課参事 |
田 川 貞 治 (第5回目 馬場 真由美) | 大分県商工労働部雇用・人材育成課 人材育成推進班副主幹 (大分県商工労働部雇用・人材育成課主幹) |
- (福永学び直し委員会副委員長説明)
- (工藤学び直し第一実行委員会委員長及び藤本第二実行委員会委員長説明)
- (福永学び直し委員会副委員長説明)
- (工藤学び直し第一実行委員会委員長及び藤本第二実行委員会委員長説明)
- (工藤学び直し第一実行委員会委員長説明)
- (工藤学び直し第一実行委員会委員長説明)
- (工藤学び直し第一実行委員会委員長及び藤本第二実行委員会委員長説明)
- @Microsoft Word講座について
- AMicrosoft Excel講座について
- B技術職員及び補助学生に対するAutoCAD講習会について
- CAutoCAD2008講座について
- DMicrosoft Excel講座 (学外)について
- (1)「AutoCAD2008講座」
- (2)(学外)「Microsoft Excel講座」
- (3)「SolidWorks講座」
- (4)受講者に対する追跡調査
- (5)ニーズ調査
- (6)他機関等の事業調査
- (1)「AutoCAD講座」
- (2)「Microsoft Word講座」
- (3)「Microsoft Excel講座」
- (4)「SolidWorks講座」
- (5)受講者に対する追跡調査
- (6)学び直し座談会
- (7)ニーズ調査
- (8)学外発表・他機関等の事業調査
5.平成19年度第1回評価会議
開催日時 平成19年12月14日(金)15:00〜17:00
議 題
(1)IT 技術を中心とした社会人・ニート・フリーター向け再チャレンジプログラム事業について
(2)事業の進捗状況について
(3)事業についての質疑応答
6.平成19年度第2回評価会議
開催日時 平成20年3月31日(金)14:30〜16:30
議 題
(1)社会人の学び直し事業の全体概要について
(2)平成19年度事業の取組状況について
(3)平成20年度事業計画について
会議の詳細は、こちら(PDF:45kb)をご覧ください。

7.第3回(平成20年度)評価会議
開催日時 平成20年11月13日(木)15:00〜17:00
議 題
(1)平成20年度事業計画について
(2)平成20年度事業の実施状況について
(3)事業に対する質疑応答について
会議の詳細は、こちら(PDF:32KB)をご覧ください。
8.第4回(平成20年度)評価会議議
開催日時 平成21年3月24日(火)15:00〜16:30
議 題
1.平成20年度事業実施状況
2.平成21年度事業計画
3.事業へのご意見等について
会議の詳細は、こちら(PDF:28kb)をご覧ください。

9.第5回(平成21年度)評価会議議
開催日時 平成22年1月29日(金)15:00〜16:30
議 題
1.学び直し事業について
2.平成21年度事業実施状況
3.事業へのご意見等について
会議の詳細は、こちら(PDF:48kb)をご覧ください。