■ 『アグリエンジニアリング教育(研究)の導入 成果報告書』
表紙と目次 (PDF) | |
第1章 | 事業の概要 (PDF) |
第2章 | アグリエンジニアリング教育導入の経緯と必要性 (PDF) |
第3章 | 教育カリキュラムの構築 (PDF) |
第4章 | WEB講義システムの構築 (PDF) |
第5章 | 農学概論の講義を補完するe-Learning教材の作成 (PDF) |
第6章 | 教員の研究と学協会等への発表 (PDF) |
第7章 | 事業終了後の取組み (PDF) |
第8章 | 1資料編 (PDF) 2資料編 (PDF) 3資料編 (PDF) 4資料編 (PDF) 5資料編 (PDF) 6資料編 (PDF) 7資料編 (PDF) |
第9章 | あとがき・裏表紙 (PDF) |
■ アグリエンジニアリング教育修了証交付者数
高専名 | 平成29年度 | 平成30年度 | 令和元年度 | 令和2年度 | 令和3年度 |
大分高専 | 0 | 24 | 4 | 17 | 27 |
一関高専 | 2 | 4 | 1 | 4 | 6 |
都城高専 | 0 | 5 | 3 | 2 | 2 |
修了要件
- <1> エンジニアに必要な生物及び農学の素養を身に付ける。
- <2> 「ものづくり」と「いきものづくり」の異なる点、共通点を理解する。
- <3> 農業現場もエンジニアが活躍できる場であると理解する。
- <4> 工学的な経営視点を学ぶ。
<修了要件履修科目一覧(例)>
高専名 | <1>に該当する科目 | <2><3>に該当する科目 | <4>に該当する科目 | 合計単位数 | |||||||||||||||
一関 | 農学概論 | 2 | 生物・地学 | 1 | 生物工学実験実習 | 2 | 経営工学 | 2 | 7 | ||||||||||
一関 | 農学概論 | 2 | 生物・地学 | 1 | プロセス工学実験実習 | 2 | 経営工学 | 2 | 7 | ||||||||||
一関 | 農学概論 | 2 | 生物・地学 | 1 | 卒業研究 | 11 | 経営工学 | 2 | 16 | ||||||||||
都城 | 農学概論 | 2 | 総合理科 | 2 | 化学 | 4 | 機械電気工学特別実験 | 4 | 技術者倫理 | 2 | 技術者倫理概論 | 1 | 産業財産権法 | 2 | 知的財産権 | 1 | 19 | ||
都城 | 農学概論 | 2 | 総合理科 | 2 | 化学 | 4 | 機械電気工学特別実験 | 4 | 技術者倫理 | 2 | 技術者倫理概論 | 1 | 15 | ||||||
大分 | 農学概論 | 2 | プロジェクト実験 | 2 | つながり工学演習 | 1 | 社会技術概論 | 2 | 知的財産論 | 2 | 9 | ||||||||
大分 | 農学概論 | 2 | 生物概説 | 1 | プロジェクト実験 | 2 | つながり工学演習 | 1 | 社会技術概論 | 2 | 知的財産論 | 2 | 10 | ||||||
大分 | 農学概論 | 2 | 生物概説 | 1 | プロジェクト実験 | 2 | つながり工学演習 | 1 | 社会技術概論 | 2 | 知的財産論 | 2 | 経営デザイン | 2 | 11 | ||||
大分 | 農学概論 | 2 | 生物概説 | 1 | プロジェクト実験 | 2 | つながり工学演習 | 1 | 社会技術概論 | 2 | 知的財産論 | 2 | 経営デザイン | 2 | 11 |
■ 令和4年度活動実績
<農学概論講義(3高専協働授業)日程>
講義日 | 回 | 章 | 配信元 | 講師 |
令和4年4月12日(火) | 第1回 | 第1章 | 一関高専 | 岩手大学 高木先生 |
4月19日(火) | 第2回 | 第1章 | 一関高専 | 一関高専 中川先生 |
4月26日(火) | 第3回 | 第2章 | 一関高専 | 岩手大学 鈴木先生 |
5月10日(火) | 第4回 | 第3章 | 都城高専 | 元都城高専 濵田先生 |
5月17日(火) | 第5回 | 第4章 | 一関高専 | 岩手県農林水産部農業普及技術課 藤尾先生 |
5月24日(火) | 第6回 | 第5章 | 一関高専 | 元岩手大学 黒田先生 |
5月31日(火) | 第7回 | 第6章 | 都城高専 | 南九州大学 山口先生 |
6月 7日(火) | 第8回 | 第7章 | 都城高専 | 南九州大学 長江先生 |
6月14日(火) | 第9回 | 第10章 | 一関高専 | 岩手大学 袁先生 |
6月21日(火) | 第10回 | 第9章 | 一関高専 | 元岩手大学 佐藤先生 |
6月28日(火) | 第11回 | 第8章 | 一関高専 | 岩手大学 小出先生 |
7月 5日(火) | 第12回 | 第11章 | 一関高専 | 岩手大学 折笠先生 |
7月12日(火) | 第13回 | 第12章 | 一関高専 | 一関高専 中川先生 |
7月19日(火) | 第14回 | 第12章・総論まとめ | 一関高専 | 岩手生物工学研究センター 坂本先生 岩手大学 高木先生 |
■ 令和3年度活動実績
<農学概論講義(3高専協働授業)日程>
講義日 | 回 | 章 | 配信元 | 講師 |
令和3年4月13日(火) | 第1回 | 第1章 | 一関高専 | 岩手大学 高木先生 |
4月20日(火) | 第2回 | 第1章 | 一関高専 | 一関高専 中川先生 |
4月27日(火) | 第3回 | 第2章 | 一関高専 | 岩手大学 鈴木先生 |
5月11日(火) | 第4回 | 第3章 | 都城高専 | 元都城高専 濵田先生 |
5月18日(火) | 第5回 | 第4章 | 一関高専 | 岩手県農林水産部農業普及技術課 藤尾先生 |
5月24日(月) | 第6回 | 第11章 | 一関高専 | 岩手大学 折笠先生 |
5月25日(火) | 第7回 | 第10章 | 一関高専 | 岩手大学 袁先生 |
6月 1日(火) | 第8回 | 第6章 | 都城高専 | 南九州大学 山口先生 |
6月 8日(火) | 第9回 | 第7章 | 都城高専 | 南九州大学 長江先生 |
6月15日(火) | 第10回 | 第8章 | 一関高専 | 岩手大学 小出先生 |
6月22日(火) | 第11回 | 第9章 | 一関高専 | 元岩手大学 佐藤先生 |
6月29日(火) | 第12回 | 第5章 | 一関高専 | 元岩手大学 黒田先生 |
7月 6日(火) | 第13回 | 第12章 | 一関高専 | 一関高専 中川先生 |
7月13日(火) | 第14回 | 第12章・総論まとめ | 一関高専 | 岩手生物工学研究センター 坂本先生 岩手大学 高木先生 |
福岡経済同友会 筑後地域委員会 令和3年度第1回運営会議からの依頼により次のとおり講演を行いました。
① 日 時 令和3年 8月 25日 (水) 13:00~15:00
② 場 所 筑邦銀行本店 3階 大ホール [久留米市諏訪野町]においての現地参加と本校からのオンライン参加
③ 講 師 古川 明德(本校元校長・特命教授)、高橋 徹(本校副校長・総務主事)
④テーマ 「農学の素養を持った技術者を育成するアグリエンジニアリング教育の構築」
令和3年度アグリエンジニアリング教育プログラム修了者に対する修了証授与式を次のとおり実施しました。
① 期 日 令和4年 3月 18日 (金) 卒業式・修了式終了後
② 場 所 大分高専 専攻科棟4階 アカデミックホール
③ 修了証交付者数 27名
■ 令和2年度活動実績
期 日 | 事 項 | 備 考 |
令和2年4月7日(火) | 令和2年度第1回「農学概論(第1章)」3高専合同授業 | 配信元:一関高専 講師:岩手大学 高木先生 |
4月14日(火) | 令和2年度第2回「農学概論(第1章)」3高専合同授業 | 配信元:一関高専 講師:一関高専 中川先生 |
4月21日(火) | 令和2年度第3回「農学概論(第2章)」3高専合同授業 | 配信元:一関高専 講師:岩手大学 鈴木先生 |
4月28日(火) | 令和2年度第4回「農学概論(第3章)」3高専合同授業 | 配信元:都城高専 講師:元都城高専 濵田先生 |
5月12日(火) | 令和2年度第5回「農学概論(第4章)」3高専合同授業 | 配信元:一関高専 講師:岩手県農業研究センター 藤尾先生 |
5月18日(月) | 令和2年度第6回「農学概論(第11章)」3高専合同授業 | 配信元:一関高専 講師:岩手大学 折笠先生 |
5月26日(火) | 令和2年度第7回「農学概論(第5章)」3高専合同授業 | 配信元:一関高専 講師:岩手大学 黒田先生 |
6月2日(火) | 令和2年度第8回「農学概論(第6章)」3高専合同授業 | 配信元:都城高専 講師:南九州大学 山口先生 |
6月9日(火) | 令和2年度第9回「農学概論(第7章)」3高専合同授業 | 配信元:都城高専 講師:南九州大学 長江先生 |
6月16日(火) | 令和2年度第10回「農学概論(第8章)」3高専合同授業 | 配信元:一関高専 講師:岩手大学 小出先生 |
6月23日(火) | 令和2年度第11回「農学概論(第10章)」3高専合同授業 | 配信元:一関高専 講師:岩手大学 袁先生 |
6月30日(火) | 令和2年度第12回「農学概論(第9章)」3高専合同授業 | 配信元:一関高専 講師:元岩手大学 佐藤先生 |
7月14日(火) | 令和2年度第13回「農学概論(第12章)」3高専合同授業 | 配信元:一関高専 講師:一関高専 中川先生 |
7月21日(火) | 令和2年度第14回「農学概論(第12章・総論まとめ)」3高専合同授業 | 配信元:一関高専 講師:岩手生物工学研究センター 坂本先生、岩手大学 高木先生 |
令和2年度アグリエンジニアリング教育プログラム修了者に対する修了証授与式を次のとおり実施しました。
① 期 日 令和3年 3月 18日 (水) 卒業式・修了式終了後
② 場 所 大分高専 専攻科棟4階 アカデミックホール
③ 修了証交付者数 17名
■ 令和元年度活動実績
期 日 | 事 項 | 備 考 |
令和元年4月9日(火) | 令和元年度第1回「農学概論(第1章)」3高専合同授業 | 配信元:一関高専 講師:岩手大学 高木先生 |
4月16日(火) | 令和元年度第2回「農学概論(第1章)」3高専合同授業 | 配信元:一関高専 講師:一関高専 中川先生 |
4月23日(火) | 令和元年度第3回「農学概論(第2章)」3高専合同授業 | 配信元:一関高専 講師:岩手大学 鈴木先生 |
5月7日(火) | 令和元年度第4回「農学概論(第3章)」3高専合同授業 | 配信元:都城高専 講師:元都城高専 濵田先生 |
5月14日(火) | 令和元年度第5回「農学概論(第4章)」3高専合同授業 | 配信元:一関高専 講師:岩手県農業研究センター 藤尾先生 |
5月21日(火) | 令和元年度第6回「農学概論(第5章)」3高専合同授業 | 配信元:一関高専 講師:岩手大学 黒田先生 |
5月28日(火) | 令和元年度第7回「農学概論(第6章)」3高専合同授業 | 配信元:都城高専 講師:南九州大学 山口先生 |
6月4日(火) | 令和元年度第8回「農学概論(第8章)」3高専合同授業 | 配信元:一関高専 講師:岩手大学 小出先生 |
6月11日(火) | 令和元年度第9回「農学概論(第7章)」3高専合同授業 | 配信元:都城高専 講師:南九州大学 長江先生 |
6月18日(火) | 令和元年度第10回「農学概論(第9章)」3高専合同授業 | 配信元:一関高専 講師:元岩手大学 首藤先生 |
6月24日(月) | 令和元年度第11回「農学概論(第11章)」3高専合同授業 | 配信元:一関高専 講師:岩手大学 折笠先生 |
7月2日(火) | 令和元年度第12回「農学概論(第10章)」3高専合同授業 | 配信元:一関高専 講師:岩手大学 袁先生 |
7月16日(火) | 令和元年度第13回「農学概論(第12章)」3高専合同授業 | 配信元:一関高専 講師:一関高専 中川先生 |
7月23日(火) | 令和2年度第14回「農学概論(第12章・総論まとめ)」3高専合同授業 | 配信元:一関高専 講師:講師:岩手生物工学研究センター 坂本先生、岩手大学 高木先生 |
毎年恒例の全国高専フォーラムが、令和元年度は8月21日(水)に北九州国際会議場で開催されました。本校からは、3名の教員が「高専間での共有を目指した特色ある教育プログラムの開発」のテーマで発表しました。また、アグリエンジニアリング教育の提唱者の、前校長の古川 明德先生(現在、特命教授)にも司会進行でご協力いただきました。
聴講者は約40名で、北海道から九州までの高専・大学の教員の方々にご参加いただきました。 発表内容は次の通りです。
■ アグリエンジニアリング教育プログラムの紹介(高橋 徹教授)
■ 植物基礎実験装置「カレ・デ・ベール」の開発とアグリエンジニアリング教育実習科目の実践(小西忠司教授)
災害レジリエントマインド育成(RM)教育について(一宮一夫教授)
■ 災害レジリエントマインド育成教育e-learning教材の取組み(一宮一夫教授)
高橋教授からは、平成29年度に採択された“KOSEN(高専)4.0”イニシアティブ事業である「アグリエンジニアリング(AE)教育(研究)の導入」の成果報告と、各高専がAE教育プログラムを導入する際の導入手法やカリキュラム及び設備等における高専間の共有方法等について説明がありました。小西教授からは実験実習における事例が紹介されました。
一宮教授からは、平成30年度の同プログラム採択事業である「『災害に強いおおいた』づくりを支えるレジリエンドマインドと基盤的知識を持ったエンジニア育成」の成果報告と構築したカリキュラム、e-learning教材及びその他の本校の取組みの紹介が行われました。 講演後の質疑応答の時間では、活発な意見交換が行われました。
※ 発表資料等を次からダウンロードできます。
■ 災害レジリエントマインド育成(RM)教育について(3MB)
■ AE教育関連実験実習の開発(5MB)
令和元年度アグリエンジニアリング教育プログラム修了者に対する修了証授与式を次のとおり実施しました。
① 期 日 令和2年 3月 18日 (水) 卒業式・修了式終了後
② 場 所 大分高専 専攻科棟4階 アカデミックホール
③ 修了証交付者数 4名
■ 平成30年度活動実績
期 日 | 事 項 | 備 考 |
平成30年4月10(火) | 平成30年度第1回「農学概論」3高専合同授業 高専機構TV会議システム(Gi-Net)による配信 |
配信元:一関高専 講師:岩手大学 高木先生 |
4月13日(金) | 都城高専に新TV講義システム(WEB講義システム)を搬入・設置 | |
4月16日(月) | 一関高専に新TV講義システム(WEB講義システム)を設置及び配信テスト実施 | 3校合同で実施 |
4月17日(火) |
第2回「農学概論」3高専合同授業 | WEB講義システムで配信開始 配信元:一関高専 講 師:一関高専 中川先生 |
4月24日(火) | 第3回「農学概論」3高専合同授業 | WEB講義システムで配信 配信元:一関高専 講 師:農研機構 鈴木先生 |
5月 1日(火) | 第4回「農学概論」3高専合同授業 | WEB講義システムで配信 配信元:都城高専 講 師:都城高専 濵田先生 |
5月 8日(火) | 第5回「農学概論」3高専合同授業 | WEB講義システムで配信 配信元:一関高専 講 師:岩手県農業研究センター 藤尾先生 |
5月22日(火) | 第6回「農学概論」3高専合同授業 | WEB講義システムで配信 配信元:一関高専 講 師:岩手大学 黒田先生 |
5月29日(火) | 第7回「農学概論」3高専合同授業 | WEB講義システムで配信 配信元:都城高専 講 師:南九州大学 長江先生 |
5月29日(火) | アグリエンジニアリング教育推進委員会 | 1.平成30年度事業計画(案)について 2.平成30年度予算執行計画について 3.アドバイザー委員会の開催について 4.アグリエンジニアリング教育WGの設置について |
6月 5日(火) | 第8回「農学概論」3高専合同授業 | WEB講義システムで配信 配信元:都城高専 講 師:南九州大学 山口先生 |
6月 12日(火) | 第9回「農学概論」3高専合同授業 | WEB講義システムで配信 配信元:一関高専 講 師:元岩手大学 首藤先生 |
6月20日(水) | 第1回アグリエンジニアリング教育WG | 1.アグリエンジニアリング教育WGキックオフについて (1) 設置目的 (2) 委員長・副委員長 (3) 主な業務内容 2.平成30年度全国高専フォーラムについて (1) 日程等 (2) 参加者 (3) オーガナイズドセッション (4) ポスターセッション 3.今後の計画について (1) ホームページ。 (2) 農学概論授業、受講者アンケート (3) アグリエンジニアリング教育カリキュラムの構築 (4) 予算執行計画 |
6月26日(火) | 第10回「農学概論」講義 | WEB講義システムで配信 配信元:一関高専 講 師:岩手大学小出先生 |
7月3日(火) | 第12回「農学概論」講義 | WEB講義システムで配信 |
7月9日(月) | 第12回「農学概論」講義 | WEB講義システムで配信 |
7月17日(火) | 第13回「農学概論」講義 | WEB講義システムで配信 配信元:一関高専 講 師:一関高専中川先生 |
7月24日(火) | 第14回「農学概論」講義 | WEB講義システムで配信 配信元:一関高専 講 師:岩手生物工学研究センター坂本先生、岩手大学高木先生 |
7月25日(水) | 第2回アグリエンジニアリング教育WG | 1.アグリエンジニアリング教育カリキュラムの構築について (1) 講義科目について (2) 実習科目について (3) 見学について 2.「生物概説」(課題学習)の開設について 3.平成30年度全国高専フォーラムオーガナイズドセッションについて 4.その他 (1) WEB講義システムについて (2) e-learning収録について (3) 研究推進について (4) 今後のスケジュールについて |
8月22日(水) | 平成30年度全国高専フォーラムに参加 | ポスター発表を行うと共にオーガナイズドセッションにおいて事業への取組みを発表した。併せて、パネルディスカッションを開催し、テーマに沿ってパネラーとの意見交換や各高専との質疑応答を行った。 |
9月5日(水) | 一関高専のWEB講義システムを調整 | |
9月19日(水) | 第3回アグリエンジニアリング教育WG | 1.現在の取組状況について 2.平成30 年度全国高専フォーラムオーガナイズドセッションについて 3.AE教育カリキュラムについて 4.実習指導書等のレシピ共有化について 5.本科卒業後のプログラム修了証の発行について 6.e-learning 収録について 7.アドバイザー委員会の開催について |
11月1日(木) | 第2回アグリエンジニアリング教育推進委員会 | 1.現在までの取組状況について 2.AE教育カリキュラムについて 3.本科卒業後のプログラム修了証の発行について 4.アドバイザー委員会の開催について 5.実習開発報告会及び次回アドバイザー委員会の開催について 6.平成30 年度予算執行状況について 7.平成31 年度以降の取組みについて |
12月11日(火) | アグリエンジニアリング教育講演会実施 | 対 象:本科5 年生、専攻科生、教職員 演題Ⅰ: 「農業分野から高専生に対する期待~ドラマ『下町ロケット』から考える~」 講師:(株)ルートレック・ネットワークス 営業部マネージャー 菅井恵介氏 演題Ⅱ:「農工の連携で変わる・変える農業の未来」 講師:九州大学 大学院農学研究院 環境農学部門 農業生産システム設計学研究室 准教授 岡安崇史氏 |
12月27日(木) | アグリエンジニアリング教育推進アドバイザー委員会 | 学外委員5名、本校学内委員21名出席 |
12月27日(木)~28日(金) | 「農学概論」e-learning教材再収録 | 「農学概論」講義担当の3名の先生の再収録 |
平成31年1月29日(火) | 第4回アグリエンジニアリング教育WG | 1.プログラム修了証について 2.高専アグリエンジニアリング教育連絡協議会(仮称)の設立について 3.実習報告会の開催について 4.来年度以降に向けたWGにおける各担当について 5.大分県農林水産研究指導センターの視察について 6.アグリエンジニアリング教育実績報告書の作成について 7.予算執行状況について |
2月8日(金) | 大分県農林水産研究指導センター視察 | 場 所:大分県農林水産研究指導センター(大分県豊後大野市三重町赤嶺2328-8) 参加者:日野校長、高橋副校長 外9 名 |
2月28日(木) | 実習報告研究会開催(旭川高専、都城高専参加) | 場 所:大分高専 図書館2 階 総合メディア教室 発表内容等 ①旭川高専発表 「旭川高専・北海道ベースドラーニングの取り組み〜4 学科連携による地域の問題発見・解決を目指した教育プログラム~」 ②都城高専発表 「1.農学概論(大分高専主催・遠隔授業)専攻科1 年 前期15 回 2.機械電気工学特別実験 1)農業リテラシー実習 2)熱環境実験 3)人工光を用いた植物栽培実験 3.地球環境科学(地域農業・公害についての講義) ③大分高専発表 「アグリエンジニアリング教育実習の取組み状況について つながり工学演習 ④大分高専発表 「AEのためのIoT実習」 ⑤大分高専発表 「ソフトウェア開発演習:地元の農業をサポートするweb サービス」 ⑥大分高専発表 「プロジェクト実験II:食品に含まれる有用成分の機器分析による定量」 ⑦大分高専発表 「大分高専専攻科におけるアグリエンジニアリング教育への取組み」 ⑧全体意見交換 |
3月1日(金) | 都城高専のWEB講義システムを調整 | |
3月25日(月) | 一関高専のWEB講義システムを調整 岩手大学及び一関高専において次年度農学概論に関する打合せ |
① 期 日 平成30年8月20日(月)~22日(水)
② テーマ 「あなたの高専にもアグリエンジニアリング教育を導入しませんか」
③ 場 所 名古屋大学豊田講堂
④ 内 容 ・ポスターセッションによる発表
発表者:一関高専 中川裕子准教授、大分高専 尾形公一郎准教授
・オーガナイズドセッションでの発表
発表者:大分高専 高橋 徹教務主事
都城高専 髙木夏樹グローカル教育農工学教育研究センター長
・オーガナイズドセッションでのパネルディスカッション
進 行:大分高専 古川明德特命教授(前校長)
パネラー:岩手大学理工学部 高木浩一教授
九州大学 内野敏剛特命教授(名誉教授)
都城高専 濵田英介コーディネーター(名誉教授)
一関高専 中川裕子准教授
株式会社ルートレック・ネットワークス営業部 菅井恵介氏
ファシリテーター:大分高専 高橋 徹教務主事
・ディスカッションテーマ
▶ 工業技術者に農学の素養は必要か?
▶ 工業技術者が農学の素養を持った場合のメリットは?
▶ アグリエンジニアリング教育を導入するために必要なカリキュラムは?
▶ アグリエンジニアリング教育を導入した後は、どのような事をすればよいか?
▶ 高専を卒業(修了)後、活躍が期待される場は?
本校初となるアグリエンジニアリング教育プログラム修了者に対する修了証授与式を次のとおり実施しました。
① 期 日 平成 31年 3月 18日 (月) 卒業式・修了式終了後
② 場 所 大分高専 専攻科棟4階 アカデミックホール
③ 修了証交付者数 24名
■ 平成29年度活動実績
期 日 | 事 項 | 備 考 |
平成29年8月28(月) | 第1回アグリエンジニアリング教育推進委員会開催 | 1.事業の概要 2.今年度の事業計画(案) 3.各科の事業推進者の選出 |
9月 5日(火) | 都城高専等において「農学概論」テキスト、 e-learning・TV講義に関する打合せ |
本校教員、岩手大学教員、都城高専教員、南九州大学教員 ほか |
9月20日(水) | 第2回アグリエンジニアリング教育推進委員会 | 1.教育推進担当、研究担当、共同施設担当選出 2.教育プログラムの授業計画 3.アグリエンジニアリング研究 4.プログラム修了証 5.今後の計画 |
9月27日(水) ~28日(木) |
岩手大学等において「農学概論」テキスト、 e-learning・TV講義に関する打合せ |
本校教員、農研機構東北農業研究センター職員、岩手県農業研究センター職員、岩手大学教員、一関高専教員 |
12月 5日(火) | 第3回アグリエンジニアリング教育推進委員会 | 1.各担当教員、各科実験実習テーマ、研究テーマ等 2.事業の進捗状況 3.アドバイザー委員会の開催 4.来年度KOSEN(高専)4.0イニシアティブ |
12月 9日(土) | アグリエンジニアリング教育に関する調査及び情報収集(京都市) | 本校教員、農業食料工学会 |
12月25日(月) ~27日(水) |
岩手大学等において「農学概論」のe-learning収録 | 本校教職員、一関高専教員、農研機構東北農業研究センター職員、岩手県農業研究センター職員、岩手大学教員 |
12月27日(水) | 岩手大学と本校間におけるTV講義システム接続テスト | 本校教職員 |
12月28日(木) | 岩手大学において「農学概論」のテキスト編集 | 本校教職員、都城高専教員、岩手大学教員 |
平成30年1月31日(水) ~2月 2日(金) |
都城高専等において「農学概論」テキスト初校校正、e-learning収録 | 本校教職員、都城高専教員、南九州大学教員 |
2月7日(水) 15:00~17:00 |
アグリエンジニアリング教育推進アドバイザー委員会 | 本校学内委員、学外委員 |
2月26日(月) ~3月 2日(金) |
岩手大学等においてテキスト初校校正、e-learning収録 | 本校教職員、岩手大学教員、岩手生物工学研究センター職員 |
3月30日(金) | 九州工学教育協会 農工連携教育検討専門分科会 第2回農工連携シンポジウムにおいて発表 |
本校古川明德校長、高橋 徹副校長・教務主事 |
<その他の活動>
平成29年度前期開講 3高専(大分・一関・都城)協働TV講義の様子
・受講学生の感想から
- 第1回目の農学概論の授業では、工学が農薬や農業機械、化学肥料や栽培管理システムなどの技術を発展させることを通じて農業に貢献しているということを知りました。今まで、農学と工学は全く別の学問だと思っていましたが、異なるだけではなく、「資源を有効に活用し、社会の持続や発展を可能にする」という共通した部分もあるということがわかりました。これからもっと農学についてのことを学んでいきたいと思いました。
- 正直なところ農学と工学に「つながり」というものを感じていなかった。しかし、今回の講義で産業革命後に爆発的に人口が増えていたり、単位面積あたりの穀物生産量が年々上昇していったりと、具体的な数字を通してつながりを感じることができ、自分も多方面に工学を活かせるよう学習をしなければというモチベーションにもなった。
2017.12.26〜12.27 岩手大学理工学部においてe-learning収録
次の講義を収録しました。
第2章<植物の生理と生産> 鈴木先生
第4章<栽培管理> 藤尾先生
第8章<農産物の貯蔵・加工・流通> 小出先生
第12章<バイオテクノロジー技術> 中川先生