2012年度(平成24年度)実施版
| 区分 |
|
単位数 | 学年別配当 | 必修選択の別 | 分類 | 備 考 | |||
| (単位数) | |||||||||
| 1年 | 2年 | ||||||||
| 前期 | 後期 | 前期 | 後期 | ||||||
| 一般科目 | 哲学特論T | 2 |
|
|
2 |
|
必修 | 講義 |
|
| 哲学特論U | 2 |
|
|
|
2 | 選択 | 講義 |
|
|
| 歴史学特論T | 2 | 2 |
|
|
|
必修 | 講義 |
|
|
| 歴史学特論U | 2 |
|
2 |
|
|
選択 | 講義 |
|
|
| 現代英語T | 2 |
|
|
2 |
|
選択 | 講義 |
|
|
| 現代英語U | 2 |
|
|
|
2 | 選択 | 講義 |
|
|
| 応用数学特論 | 2 | 2 |
|
|
|
選択 | 講義 |
|
|
| 数論 | 0 |
|
(2) |
|
|
選択 | 講義 | (休講) | |
| 身体運動の科学 | 2 |
|
|
|
2 | 選択 | 講義 |
|
|
| 一般科目開設単位小計 | 16 | 4 | 2 | 4 | 6 |
|
|
|
|
| 6 | 10 |
|
|
|
|||||
| 共 通 専 門 科 目 | 技術者倫理 | 2 |
|
|
2 |
|
必修 | 講義 |
|
| 物理学特論 | 2 |
|
2 |
|
|
必修 | 講義 |
|
|
| 宇宙地球科学 | 2 |
|
|
2 |
|
必修 | 講義 |
|
|
| 環境化学 | 2 |
|
|
2 |
|
必修 | 講義 |
|
|
| 環境保全工学 | 2 |
|
2 |
|
|
必修 | 講義 |
|
|
| 数値計算 | 2 |
|
|
|
2 | 選択 | 講義 |
|
|
| プロジェクト演習T | 2 | 1 | 1 |
|
|
選択 | 演習 |
|
|
| プロジェクト演習U | 2 | 1 | 1 |
|
|
選択 | 演習 |
|
|
| プロジェクト演習V | 1 |
|
|
1 |
|
選択 | 演習 |
|
|
| プロジェクト演習W | 1 |
|
|
1 |
|
必修 | 演習 |
|
|
| 共通専門科目開設単位小計 | 18 | 2 | 6 | 8 | 2 |
|
|
|
|
| 8 | 10 |
|
|
|
|||||
| 専 門 科 目 | 特別研究 | 14 | 3 | 3 | 4 | 4 | 必修 | 実験 |
|
| プロジェクト実験T | 2 | 2 |
|
|
|
必修 | 実験 |
|
|
| プロジェクト実験U | 1 |
|
1 |
|
|
必修 | 実験 |
|
|
| 情報技術 | 2 |
|
2 |
|
|
必修 | 講義 |
|
|
| 実務実習 | 2 | 2 |
|
|
|
選択 | 実習 |
|
|
| 技術経営論 | 2 |
|
|
|
2 | 選択 | 講義 |
|
|
| 非線形解析学 | 2 |
|
|
2 |
|
選択 | 講義 |
|
|
| 弾性力学 | 0 |
|
|
(2) |
|
選択 | 講義 | (休講) | |
| 廃棄物処理工学 | 2 |
|
2 |
|
2 | 選択 | 講義 | 注3) | |
| 水環境工学 | 2 |
|
2 |
|
|
選択 | 講義 |
|
|
| 環境材料学 | 2 |
|
|
2 |
|
選択 | 講義 |
|
|
| 材料強度学 | 2 | 2 |
|
|
|
選択 | 講義 |
|
|
| 塑性加工学 | 2 | 2 |
|
|
|
選択 | 講義 |
|
|
| 流体力学 | 2 |
|
2 |
|
|
選択 | 講義 |
|
|
| 熱流体計測 | 2 |
|
|
|
2 | 選択 | 講義 |
|
|
| 熱物質移動論 | 2 | 2 |
|
|
|
選択 | 講義 |
|
|
| 知能機械情報学 | 0 |
|
(2) |
|
|
選択 | 講義 | (休講) | |
| センサ工学 | 2 |
|
2 |
|
|
選択 | 講義 |
|
|
| 耐震構造解析学 | 2 | 2 |
|
|
|
選択 | 講義 |
|
|
| 都市景観学 | 2 | 2 |
|
|
|
選択 | 講義 |
|
|
| 環境制御工学 | 2 |
|
|
2 |
|
選択 | 講義 |
|
|
| 地域計画学 | 2 |
|
|
2 |
|
選択 | 講義 |
|
|
| 環境地盤工学 | 2 | 2 |
|
|
|
選択 | 講義 |
|
|
| 交通システム工学 | 2 |
|
2 |
|
|
選択 | 講義 |
|
|
| コンクリート診断学 | 2 |
|
|
|
2 | 選択 | 講義 |
|
|
| 造形デザイン | 2 | 2 |
|
|
|
選択 | 講義 |
|
|
| 専門科目開設単位小計 | 59 | 21 | 14 | 12 | 12 |
|
|
|
|
| 35 | 24 |
|
|
|
|||||
| 全科目開設単位合計 | 93 | 27 | 22 | 24 | 20 |
|
|
|
|
1)大学等で修得した単位は,16単位を限度として修得単位数に加えることができる。
2)他の専攻で開設されている選択科目で修得した単位は,8単位を限度として修得単位に加えることができる。
3)25年度担当者が不在のため,24年度1,2年生同時開講とする。