| 授業実施計画表(平成19年度:ES専攻) | |||||||||||||||||||
| 印刷用PDFファイル | |||||||||||||||||||
| *単位数をクリックするとシラバスが表示されます。 | |||||||||||||||||||
| 区分 | 授 業 科 目 | 単位数 | 学年別配当 | 必修 選択 の別 | 分類 | 備 考 | |||||||||||||
| (単位数) | |||||||||||||||||||
| 1年 | 2年 | ||||||||||||||||||
| 前期 | 後期 | 前期 | 後期 | ||||||||||||||||
| 一般科目 | 哲学特論T | 2 | 2 | 必修 | 講義 | ||||||||||||||
| 哲学特論U | 2 | 2 | 必修 | 講義 | |||||||||||||||
| 歴史学特論T | 2 | 2 | 必修 | 講義 | |||||||||||||||
| 歴史学特論U | 2 | 2 | 必修 | 講義 | |||||||||||||||
| 現代英語T | 2 | 2 | 選択 | 講義 | |||||||||||||||
| 現代英語U | 2 | 2 | 選択 | 講義 | |||||||||||||||
| 微分幾何学T | 2 | 2 | 選択 | 講義 | |||||||||||||||
| 微分幾何学U | 2 | 2 | 選択 | 講義 | |||||||||||||||
| 一般科目開設単位小計 | 16 | 4 | 4 | 4 | 4 | ||||||||||||||
| 8 | 8 | ||||||||||||||||||
| 共 通 専 門 科 目 | 技術者倫理 | 2 | 2 | 必修 | 講義 | ||||||||||||||
| 物理学特論 | 2 | 2 | 必修 | 講義 | |||||||||||||||
| 宇宙地球科学 | 2 | 2 | 必修 | 講義 | |||||||||||||||
| 環境化学 | 2 | 2 | 必修 | 講義 | |||||||||||||||
| 環境保全工学 | 2 | 2 | 必修 | 講義 | |||||||||||||||
| 情報ネットワーク | 2 | 2 | 必修 | 講義 | |||||||||||||||
| 離散数学 | 2 | 2 | 選択 | 講義 | |||||||||||||||
| 数値計算 | 2 | 2 | 選択 | 講義 | |||||||||||||||
| プロジェクト演習T | 2 | 1 | 1 | 選択 | 演習 | ||||||||||||||
| プロジェクト演習U | 2 | 1 | 1 | 選択 | 演習 | ||||||||||||||
| プロジェクト演習V | 1 | 1 | 選択 | 演習 | |||||||||||||||
| プロジェクト演習W | 1 | 1 | 必修 | 演習 | |||||||||||||||
| 共通専門科目開設単位小計 | 22 | 4 | 8 | 10 | 0 | ||||||||||||||
| 12 | 10 | ||||||||||||||||||
| 専 門 科 目 | 特別研究 | 14 | 3 | 3 | 4 | 4 | 必修 | 実験 | |||||||||||
| プロジェクト実験T | 1 | 1 | 必修 | 実験 | |||||||||||||||
| プロジェクト実験U | 1 | 1 | 必修 | 実験 | |||||||||||||||
| プロジェクト実験V | 1 | 1 | 必修 | 実験 | |||||||||||||||
| 実務実習 | 2 | 2 | 選択 | 実習 | |||||||||||||||
| 電磁気学特論T | 2 | 2 | 選択 | 講義 | |||||||||||||||
| 電磁気学特論U | 0 | (2) | 選択 | 講義 | |||||||||||||||
| プラズマ工学 | 2 | 2 | 選択 | 講義 | |||||||||||||||
| パワーエレクトロニクスT | 0 | (2) | 選択 | 講義 | |||||||||||||||
| パワーエレクトロニクスU | 2 | 2 | 選択 | 講義 | |||||||||||||||
| センサ工学 | 2 | 2 | 選択 | 講義 | |||||||||||||||
| 電子材料工学 | 2 | 2 | 選択 | 講義 | |||||||||||||||
| インテリジェントマテリアル | 2 | 2 | 選択 | 講義 | |||||||||||||||
| システム数理工学 | 2 | 2 | 選択 | 講義 | |||||||||||||||
| システム制御理論 | 2 | 2 | 選択 | 講義 | |||||||||||||||
| 光画像工学 | 2 | (2) | 選択 | 講義 | |||||||||||||||
| 信号回復 | 2 | (2) | 選択 | 講義 | |||||||||||||||
| 生体情報工学T | 2 | 2 | 選択 | 講義 | |||||||||||||||
| 生体情報工学U | 2 | 2 | 選択 | 講義 | |||||||||||||||
| 信号処理論 | 2 | 2 | 選択 | 講義 | |||||||||||||||
| ディジタル回路 | 2 | (2) | 選択 | 講義 | |||||||||||||||
| オペレーティングシステム | 2 | 2 | 選択 | 講義 | |||||||||||||||
| 情報セキュリティー | 2 | 2 | 選択 | 講義 | |||||||||||||||
| アルゴリズム特論 | 2 | 2 | 選択 | 講義 | |||||||||||||||
| 生産システム特論 | 2 | 2 | 選択 | 講義 | |||||||||||||||
| 廃棄物処理工学 | 2 | 2 | 選択 | 講義 | |||||||||||||||
| 専門科目開設単位小計 | 57 | 18 | 12 | 11 | 10 | ||||||||||||||
| 30 | 21 | ||||||||||||||||||
| 全科目開設単位合計 | 95 | 26 | 24 | 25 | 14 | ||||||||||||||
| 注 | 1) 大学等で修得した単位は,16単位を限度として修得単位数に加えることができる。 | ||||||||||||||||||
| 2) 他の専攻で開設されている選択科目で修得した単位は,8単位を限度として修得単位に加えることができる。 | |||||||||||||||||||