学生会の構造について

 皆さん,こんにちは.学生会長の太田道志です.今回はブログの一発目ということで,学生会の構造について書いていこうと思います. 構造というと,〜局があって・・みたいな話になりそうですが,今回は「どういう流れで活動をおこなっているか」について書きます.
 まず,私たちが行なっている活動について大きくわけてみましょう.
①定例会
②三大祭などのイベント活動
③季節イベントなど,定期的に行うイベント
大体この3つに分かれます.個人的な重要度の順番に並んでます.

①定例会
 月に一度学生会役員全員で集まり,これからの活動の確認や,新しい活動の提案を行います.定例会を行わずして学生会の活動なしと言えるほど重要で,この定例会で承認されていない活動について,学生会の名前を使って行うことはできません.全員での意思統一を行う上で欠かせない活動です.

②三大祭などのイベント活動
 学生会といえばこの活動でしょう!詳細についてはこちらをご覧ください.この活動をしたくて,学生会に入ってくる人がほとんどです.今までの伝統を残しつつ,新しい自分達の色を出すために頑張っています.

③季節イベントなど,定期的に行うイベント
 普段の学生生活をより楽しく,有意義にするための活動です.学生会のメンバーが発案して新しい企画として行うことが多いです.

 今回お話するのは,「季節イベントなど,定期的に行うイベント」についてです. 先ほども述べたように,まず「こういう企画がやりたい!」という案を企画書としてまとめます. その後,各局の局長に意見を求め,企画書を修正し,学生主事室に提出します. 学生主事室から承認を得られたら,Teamsや各教室への張り紙を行なって広告し,予定日が来れば企画を実際に行います.
 ここまでが活動を行うための一連の流れです. めっちゃ長い!! 色々なところに話通さないといけないのでかなりめんどくさいです. こういうめんどくさいことが多い上に,色々としがらみもあるので新しい企画をやろう!というやる気を起こすのが難しくなってしまっています. では,どうすれば新しい企画が出やすくなるのか?と考えて,今年度の初めから行なっている活動が「掲示板」なのです.

いろいろと書きましたが,何が言いたいかというと学生会はいろいろやってるよ!ってことです. 皆さんと一緒に学校を盛り上げるためにもこの掲示板を使ってもらえると嬉しい限りです.

前の記事次の記事

PAGE TOP



大分高専学生会SNS

大分高専学生会SNS