「大分市古国府浄水場見学会に行ってきました!」
             
     教育GP「地域水環境を活用した実践的環境技術者教育」事業の一環として、平成23年1月26日(水)に大分市古国府浄水場とその関連施設を見学しました。古国府浄水場の見学は平成20年度から毎年度実施されており,恒例の行事となりました。本年度も,都市システム工学科の4年生と教職員が参加しました。
     古国府浄水場では、古国府浄水場長の野中さんから説明を受けながら、上下水道システムにおける様々な水処理および汚泥処理施設を見学させて頂きました。学生たちは授業で学習した水処理装置や巨大な設備を間近で見学することでより深く理解することができました。
     また,石川配水場では,配水池の屋上まで外階段を利用して上がりました,屋上からは水道を配水している大分市の広い景色を一望することができました。このような,貴重な体験は学習を深める上で良い機会となりました。
                     
                  
                    
                        
                          古国府浄水場 
                       | 
                        
                          配られたパンフレット  | 
                        
                          野中さんから丁寧な 
        説明を受けました 
         | 
                    
                    
                        
                          巨大な洗浄水槽  | 
                        
                          急速ろ過池 
        マイクロフロックを取り除くそうです  | 
                        
                          水質試験室 
                       | 
                    
        | 
           
                          測定器が並んでいました 
         | 
        
           
                          水道システム管理施設 
         | 
        
           
                          石川配水場 
                       | 
      
        | 
           
                          外階段を上ります(>_<)!! 
         | 
        
           
                          屋上は絶景!! 
        工藤さんより説明を受けました 
         | 
        
           
                          みんなで記念撮影(^_-)-☆ 
                       |