「環境教育フォーラム教育GP最終成果発表が行われました」
             
    
    
 平成22年12月15日(水)に大分市コンパルホール(文化ホール)において,平成20年度から3年間にわたって取り組んできた教育GP事業の最終成果発表会として,「環境教育フォーラム」を開催しました。
     フォーラムでは,大城校長からの開会挨拶のあと,第一部(司会:亀野教授,第二部も同じ)として,九州大学大学院教授 島谷幸宏先生による基調講演「これからの日本の国土と環境」と,高見准教授による教育GP3年間の取り組み報告が行われました。
     第二部では,都市システム工学科によって,本年7月24日から8月1日にかけて実施したシンガポール・ポリテクニク校との共同実習(Study Visit)の報告が行われました。
     第三部(司会:東野准教授)では,学生による研究成果発表会として,化学部/竹中裕基君,機械工学科/木村大樹君・清水遼太君,専攻科機械・環境システム工学専攻/小原裕治君,財前亜美さん,電気電子情報工学専攻/渡辺一光君による水環境に関連した研究発表が行われ,コメンテーターとして招待したNPO法人河童倶楽部代表/幸野敏治氏,葛繽B建設コンサルタント社長/今山清氏,国土交通省大分河川国道事務所調査一課長/三浦錠二氏からの有意義なコメントを頂きました。なお,当初コメンテーター総括を依頼していた大分大学特任教授/川野田實夫先生は都合により欠席されたため,基調講演を頂いた島谷幸宏先生に代役をお願いし,お引き受け頂きました。最後に,清水副校長から閉会挨拶があり,フォーラムは滞りなく終わりました。関係教職員の皆様のご協力,まことに有難うございました。
                     
                  
                    
                        
                          大分市コンパルホール入口 
                       | 
                        
                          取組み成果のパネル展示  | 
                        
                          化学部によるジオラマ展示 
                       | 
                    
        | 
           
                          開会挨拶(大城校長) 
                       | 
        
           
                          島谷教授による基調講演 
         | 
        
           
                          3年間の取組み報告 
                       | 
      
                        
                          Study Visitの報告  | 
                        
                          学生による成果発表会  | 
                        
                          入場者は一般を含め283名 
                       |