「九重町立東飯田小学校に再び行ってきました!」
             
                   平成22年11月25日(木)に九重町立東飯田小学校に行ってきました。前回平成22年8月24日(火)に行った大分県玖珠土木事務所主催の「土木未来(ときめき)チャレンジ事業(松木川水質浄化)」の第2回として松葉川のその後の水質の変化や設置した木炭の効果についての調査・実験を行いました。水質調査では事前に川から水を汲み,前回と同様の方法で調査しました。
     こどもたちは生き生きとした表情で調査・実験を楽しみ,水がきれいになるしくみに興味を持って参加してくれました。
     今回は,都市システム工学科5年の河津護君(玖珠町出身)にも実験に協力していただきました,ありがとうございました。
     なお,今日の様子はOBS大分放送の取材を受け,平成23年1月29日(土)15:30〜16:00の「おおいた捕物帳」の一部で紹介されるそうです。おたのしみに(*≧∇≦)!
    
                     
                  
                    
                        
                          松葉川の調査・実験地点 
        。。。その後。。。 
                       | 
                        
                          前回設置した炭の入った袋を 
        川から取り出しました  | 
                        
                          高見先生の実験・説明 
                       | 
                    
                    
                        
                          前回行った透視度計による 
        水質調査  | 
                        
                          楽しい実験にみんな 
        目が輝いています*:.。☆.  | 
                        
                          都市システム工学科5年 
        河津君の説明 
                       | 
                    
        | 
           
        ★'.・炭の力に驚きです!!・.・:☆ 
         | 
        
           
        インタビューを受けてます☆ 
         | 
        
           
                          最後みんなで決めポーズ!! 
                       |