「大分市古国府浄水場見学会」に行ってきました!
             
    昨年度に続き、今年度も教育GP「地域水環境を活用した実践的環境技術者教育」事業の一環として、平成22年1月20日(水)に大分市古国府浄水場とその関連施設を見学しました。参加したのは都市システム工学科の4年生です。
    古国府浄水場では、大分市水道局古国府浄水場長の工藤さんから説明を受けながら、様々な施設を見学させて頂きました。授業で習った水道施設や実験した水処理装置が実際に大規模な施設として建設され、それが市民のために運転、管理されている。都市システム工学科の学生として感じるものは多かったと思います。
    古国府浄水場を見学した後はバスで移動して石川配水池に上りました。昨年度とは異なり天気はあまりよくありませんでしたが、日頃見られない大分市を一望できる眺めに学生は感動しているようでした。
    今年度も大分市水道局のご協力を賜りました。文末ながら、ここに記して感謝申し上げます。
   
                  
                    
                        
                          古国府浄水場 
                       | 
                        
                          工藤さんによる説明。実際の 
        現場の写真も見せて頂きました  | 
                        
                          洗浄水槽 
        でかい…! 
                       | 
                    
                    
                        
                          学校で講義を受けた後だと 
        さらに興味がわきます!  | 
                        
                          フロック形成池  | 
                        
                          緊急用生物槽 
        異常を感知するためです 
                       | 
                    
                    
                        
                          測定器がずらり!  | 
                        
                          水道管理施設 
        お疲れ様です!  | 
                        
                          上の階から浄水場を見下ろせます 
        広い〜 
                       | 
                    
                    
                        
                          現場の方に直接質問できる 
        貴重なチャンスです  | 
                        
                          古国府浄水場から石川配水池へ  | 
                        
                          で…でっかい…! 
        階段で上ります(^o^) 
                       | 
                    
                    
                        
                          上は絶景!大分市が見渡せます  | 
                        
                          高い場所ってテンション上がる(゜゜)  | 
                        
                          工藤さんと記念撮影! 
        本当にありがとうございました! 
                       |