![]() |
![]() 「七瀬川一次生産量調査」 |
||||||||||||
|
七瀬川で一次生産量の調査を行いました!
平成21年8月18日(火)から20日(木)にかけて都市システム工学科環境工学(高見)研究室のメンバーで七瀬川の一次生産量調査を行いました。一次生産とは藻類や植物プランクトンが行う、光合成による有機物の生産のことです。この一次生産量を溶存酸素(DO)の変化量で調べ、生態系を把握する事を目的としています。今回は七瀬川の一定の区間にDOメーターと照度計を24時間設置しました。 18日(火)に下見をし、19日(水)にDOメーターと照度計を設置しました。設置場所の水深、流速、一次生産に関係する付着藻類を採取するなどの調査を行いました。水は少し濁っており、河床の礫まできれいに見えるほどではありませんでしたが、調査中には魚が群れをなして泳いでいる姿が多く見られ、七瀬川の豊かな生態系を体感することができました。
|
||||||||||||
|