一覧に戻る

1章 UMLとは何か?

01 プログラムを設計するには

((図1-1))

P.023上~

(図1-2)

チームでプログラミングするなら設計書が必要

02 モデリングとは何か?

((図1-3))

モデリング: 大事な所だけを表現する

03 モデルとUML

((図1-5))

UMLは業界の共通語

04 UMLはなぜ必要なのか?

(省略)

システムの大規模化
→ 開発者多数
→ コミュケーション因難

05 UMLを効果的に活用するための技術要素

確認問題1章

2章 オブジェクト指向とUML

01 オブジェクト指価の基本

オブジェクト指向とは

モノ中心の考え方

オブジェクト

クラス

カプセル化

継承

ポリモーフィズム

02 UMLの基本

(省略)

03 図の体系と各図の概要

図の体系

ユースケース図

((図2-12))

クラス図

((図2-13))

シーケンス図

((図2-14))

コミュニケーション図

((図2-15))

ステートマシン図

((図1-16))

アクティビティ図

((図2-17))

パッケージ図

((図2-18))

オブジェクト図

((図2-19))

コンポーネント図以降:やりません

04 UMLの共通要素

(省略:出てきたときに説明します)

確認問題2章

 

 


教科書(図はすべてこちらより引用):
 竹政昭利 他,「かんたんUML入門」, 技術評論社

一覧に戻る