一覧に戻る

10章 アクティビティ図

01 概要

アクティビィ図

((図10-1))

フローチャート: 制御のフロー
アクティビテビ図: +オブジェクトやデータのフロー

アクティビティ図とは

02 基本的な表記法

アクティビティ

((図10-2))

全体のこと

アクションと制御フロー

((図10-4))

(フローチャートと同様)

開始ノード

アクティビティ終了ノード

デシジョンノード

((図10-7))

P.244上~

((図10-9))

マージノード

オブジェクトノードとオブジェクトフロー

((図10-11))

フローチャートでは詳しく書けなかった

確認問題13-a

03 並行処理の表記法

フローチャートにはなかった

並行処理を含むアクティビティ図

((図10-13))

フォークノードとジョインノード

((図10-14))

P.249中~

イベント受信アクション

((図10-17))

外部のイベントが発生
(フローチャートにはなかった)

シグナル送信アクション

((図10-19))

パーティション

04 アクティビティ図の注意点

P.254中~

((図10-22))

例えば…

確認問題13-b

 

 


教科書(図はすべてこちらより引用):
 竹政昭利 他,「かんたんUML入門」, 技術評論社

一覧に戻る