一覧に戻る

スタブとドライバ

スタブ: 下位モジュールの代わりをする

P.139上~

ドライバ: テスト対象を呼ぎ出す

単体テストの実施手順

ソースコード作成者とテスト項目作成者

同じ → 工数少(だがテストになるか?)

違う → 品質高、期間短

P.139下~

障害 → バグと読み替えましょう

バグが発見されたら記録して管理開始

単体テストでのドキュメントの流れ

P.141中~

バグ修正はソースコード作成者が適任と思われる

[ex27-1] テストのために引数を与えるのはどちらですか?

[ex27-2] コード作成者とテスト項目作成者が同じ場合のメリットはどこにある?

障害処理票の書き方

どのテスト項目で出たのか?を書く

P.143中~

P.144上~

どういう現象のバグか?を書く

デグレード: 修正により他の箇所でバグができること

障害処理票の記入例

管理者は障害処理票を見て対策を検討

プログラミング工程での品質の作り込み方法

P.147上~

クロスチェックが有効

P.147下~

そのために、分かりやすいドキュメントを書かなければならない

[ex27-3] バグ処理票に“どのテスト項目で出たか”がないと何が困りますか

[ex27-4] 一つだけ別の人に割り振るとしたらどれにすべきですか


教科書(図はすべてこちらより引用):
 鶴保征城,駒谷昇一著 “ずっと受けたかった ソフトウェアエンジニアリングの授業1,2” 翔泳社

一覧に戻る