外部設計:顧客の合意を得る
内部設計:具体的な実現方法を検討する
(プログラミングの準備)
[Q23-1] 顧客が内部設計を気にしない理由として誤っているものを選んでください。
(前の)外部設計の要求を満たず
(後の)プログラミングができるように
P.111
どこをモジュール化するかで開発効率が変わる
P.112
共通化可能で、ほどよいまとまりをモジュールとしたい
モジュール化はプログラミング作業の分担のためでもある
→ モジュール間のインタフェースを決めておく必要がある
[Q23-4] 内部設計で、モジュール分割について決めておくべきことは何ですか
チーム内でレビュを行う
どんな内容を含めるか
フローチャート等で
データ構造を設計
オブジェクト指向ならクラスも設計
クライアント
リクエスト↓↑レスポンス
サーバ
内部設計書ではモジュール構成を定義する
[Q23-6] クライアント・サーバ間の通信ではなぜトラブルが発生しがちですか
教科書(図はすべてこちらより引用):
鶴保征城,駒谷昇一著 “ずっと受けたかった ソフトウェアエンジニアリングの授業2” 翔泳社