プログラムを途中終了させる仕方を説明していきましょう。
プログラムを途中終了させる「exit関数」を使用します。
まぁ、ああだ…こうだ言っても始まらないので実際にプログラムを見ながら説明して行こうと思います。
↑exitのプログラム
まず、赤で囲んだ部分についてです。
この<stdlib.h>がないと、[exit関数]を使用することができません。
まぁ,今は[exit関数]が使えるようになるおまじないとでも覚えておきましょう。
次に、青で囲んだ部分を見てください。
ここに、この形式で[exit関数]を使えば、ここでプログラム終了させます。
言葉で言ってもわかりにくいので↓実行結果を見てましょう。
↑実行結果(例)
「exitの前」でプログラムが終わっていますね。
こうなれば成功です。
このプログラムを↓のように改良すると…
…こんな風になります↓
簡単な電卓の完成です。(このプログラムは少し無理やり作ったのでまりあてにしないでください。)