出張・研修報告
九州沖縄地区国立工業高等専門学校技術職員研修(情報系,機械・材料系)
日程
2014年8月27日~8月29日
場所
熊本高等専門学校 八代キャンパス
対象
教育・研究の技術支援等に従事する技術職員及び技術専門職員
本校参加者
髙石伸一,永田玲央,木村健一
概要
<1日目>
技術課題の発表及び自由討議I,技術課題の発表及び自由討議II,情報交換会
<2日目>
講義I「情報セキュリティについて」 熊本高専 情報セキュリティ推進委員会 磯谷 政志 委員長,熊本高専 共通教育科 赤石 仁 准教授
安全管理に関する講演『「OSHMS」と「リスクアセスメント」の違いについて』 熊本産業保健総合支援センター 石原 徳一 講師
工場見学「平田機工株式会社熊本工場」
<3日目>
実習I「ものづくり体験講座」 熊本高専 技術・教育支援センター 桐谷 能生 技術専門職員 ほか
実習II「ものづくりアイデア交換会」(高専別出展)
講義II「生活支援ロボット研究開発の現状と高専でのロボット研究のあり方」 熊本高専 長谷川 勉 校長
講義III「知財について」 熊本高専 上甲 勲 産学官連携コーディネーター
<全体を通して>
「技術課題の発表及び自由討議」では,各校における実験内容や取り組みについて発表があり,各校の特徴を生かした教育方法や新しく導入した機械の活用について非常に参考になった.

